2020年4月23日にubuntuの最新LTS(ubuntu 20.04 LTS)がリリースされました。コードネームは「Focal Fossa」(注目されるフォッサ)ですね。
ここ最近はずっと私用でも仕事でもメインマシンのOSとしてubuntu 18.04 LTSを使用していたので、20.04への乗り換えタイミングを探っていました。まずは仮想マシンで動かして様子を見てから・・・と思ったら私用メインマシンがいきなりトラブルに見舞われまして、これはOS入れ替えをしろという神の思し召しではないかと思った次第です。
という事で、早速SSDの換装ついでにubuntu 20.04 LTS環境を立ち上げました。

前バージョンからの大きな見た目の違いはありませんので、本当に新しいOSか?とも思いますが、使ってみると色々と細かい改善があるようです。今回はそのファースト・インプレッションとして「あ〜、これこれ」と思ったウィンドウ切り替えの機能を紹介します。
ubuntu 18.04をご使用の方はご存知の通り、ALT+TABによるウィンドウ切り替えはアプリケーションの切り替えとして機能しました。アプリケーションが複数のウィンドウを持つ場合はALT+`(US配列キーボードの場合です。JIS配列だと全角/半角かな?持ってないから分からない…ww)で切り替える必要がありました。つまり任意のアプリケーションの任意のウィンドウに切り替えるには、ALT+TABでアプリケーションを切り替えてから、ALT+`でウィンドウ切り替えを行う必要があったわけです。
使ってみると分かるのですが、腱鞘炎でマウスを極力握りたくない身としてはこれが意外と辛い。WindowsのようにALT+TABでアプリケーション問わず全ウィンドウが切り替えられると良いのにと思ってました。
所が、なんとubuntu 20.04ではこの点が改善されたようで、望み通りALT+TABで全ウィンドウが切り替えられるようになっていたのです。これはうれしい。
という事で、わざわざこれだけのために記事を書きたくなった次第であります。